もし4号炉がおかしくなったら・・・ と考えていたら放射線の防護服って幾らくらいで買えるのか興味がわいたので、またまた楽天を見てみた。
たくさんの防護服が売られているけど、おいおいタイペック(デュポンの生地)じゃあガンマ線は防護できないよ。買う側の心境から考えると霊感商法みたいだ。
ガンマ線防護には効果「ゼロ」だと思うけど。
なら空気漏れの少ない雨合羽を買っておくことをお勧めしたい。 タイペックのと被爆への効果が期待出来ないのは同じ、どちらも「核物質を含んだ塵や埃」が付着するのを防ぐ効果しか無いからね。
本質的には被爆を防ぐには爆心地から距離を置くこと以外は方法が無い。 つまりパスポートを整備して海外への渡航券を買っておくか、関西より西に賃貸物件を確保しておくことが最大の防護だろう。 そのためにはどの程度のガンマ線が届いているかを常に知っておく必要があると思う。
汚染水に含まれる放射性ヨウ素は活性炭式フィルターで弱めることが出来るらしいので活性炭フィルター式の浄水器は悪くないかもしれないが、過信は禁物だ。
2011年6月19日日曜日
GM-10 ガイガーカウンタの数値
しばらく放置してグラフが出来上がるのを待ってみた。 観測データはSW83とあまり差異は無い様だ。ともに0.12~0.16マイクロシーベルト/時間。 東京~名古屋まで大差ない模様。
しかし福島4号機がおかしな感じがする。 きっとまた政府は何か隠してるのではなかろうか。 しばらく観測を続けてみたい。 食品の方も方策を考えておかないと。
産地偽装が慢性化する気配があるからね。
しかし福島4号機がおかしな感じがする。 きっとまた政府は何か隠してるのではなかろうか。 しばらく観測を続けてみたい。 食品の方も方策を考えておかないと。
産地偽装が慢性化する気配があるからね。
2011年6月17日金曜日
USB接続型ガイガーカウンタ
以前買った中華ガイガーカウンタでは見ていないときに急に上がった数値などが見えないので、USB記録型のものを買ってみた。
割合有名なBlackcat SystemsのGM-10である。 なかなかいい感じだ。 使いかってなどは後ほど・・・。
割合有名なBlackcat SystemsのGM-10である。 なかなかいい感じだ。 使いかってなどは後ほど・・・。
2011年6月15日水曜日
放射能汚染食品の流通が始まる頃
福島の影響を受けた農作物や牛乳の出荷が始まる(始まったのか?)。それらを摂取すると内部被ばくが起こって子供は特に影響が出る。 甲状腺に溜まりやすいのでのどがはれ、がん化する。 脊髄に影響を及ぼして白血病になる。
食品の放射線量を測定するのは今持ってるガイガイミュラー管タイプの測定装置では測れないらしい。シンチレータというセンサーが要るそうだ。 測定の方法も面倒くさい。 牛乳(もともと飲まないが)の場合2リットルの検体が要るそうだ。 野菜はみじん切りにしてタッパーに入れて測る。
楽天で食品も測れますと売ってる30万円くらいの装置を見たが、きっと測れないだろう。 食品の測定は段取りと方法が難しいのだ。 食品測定には間違っても買わないことを提言する。
さあ、どうするか思案中。 PC接続型のシンチレータプローブでも買ってソフトでも書きますかね。
食品の放射線量を測定するのは今持ってるガイガイミュラー管タイプの測定装置では測れないらしい。シンチレータというセンサーが要るそうだ。 測定の方法も面倒くさい。 牛乳(もともと飲まないが)の場合2リットルの検体が要るそうだ。 野菜はみじん切りにしてタッパーに入れて測る。
楽天で食品も測れますと売ってる30万円くらいの装置を見たが、きっと測れないだろう。 食品の測定は段取りと方法が難しいのだ。 食品測定には間違っても買わないことを提言する。
さあ、どうするか思案中。 PC接続型のシンチレータプローブでも買ってソフトでも書きますかね。
2011年6月2日木曜日
SW83 ガイガーカウンタ買った
放射線が気になってガイガーカウンタを探していた。 すでに国内は異常な値段になっていたので ebayをいろいろ探してみたがそれなりに高くなっているのは日本からのオファーが多いのだろう。
いろいろ調べるとドイツのガンマスカウトが一番らしい。 本来は10万円くらいなのだが在庫はどこにもないし国内では26万円ってすごい値段が付いている。 実はγ線だけを測らないと正確な数値にならないそうなのでこの機器は最適だが、自分用途なら普通に参考値が見られるものでいいので予算は5万円を超えないということで探すことにした。
YOUTUBEなどでの機器比較を参考に、AMAZONで売ってるPDA工房さんのREN-200という機器が価格的にも数値の正確性でも中庸だと思った。しかしこのモデルは中国産のSW83のラベルを貼替えたOEM品なので、元のSW83を探したほうが安そうだ。
そこで ebayで中国人が売ってるSW83を見つけた。価格は35,000円だ。
注文して1週間もしないうちに届いたのは立派だ。 早速電源入れてみたら10秒くらい動いてエラーになる。 何度か試したのだがエラーで何も測る事が出来ない。 どうしようか・・・。
こういう場合海外から買うとめんどくさい。メールして中国へ返送して新品交換してもらう訳だが規制商品に該当したりすると、いろいろ書類が厄介かもしれない。
「自分で修理しようかな」 たぶんこんな感じのエラーの場合は測定管が外れてるだけとか、そんな程度だろうと思って、ねじを4個とってふたを開けてみたら案の定だった。 測定管の半田付けがイモで取れてたので、ハンダを付け直してみた。 電源を入れてみたらどうやら動いているようだ。 ラッキー。
いろいろ調べるとドイツのガンマスカウトが一番らしい。 本来は10万円くらいなのだが在庫はどこにもないし国内では26万円ってすごい値段が付いている。 実はγ線だけを測らないと正確な数値にならないそうなのでこの機器は最適だが、自分用途なら普通に参考値が見られるものでいいので予算は5万円を超えないということで探すことにした。
YOUTUBEなどでの機器比較を参考に、AMAZONで売ってるPDA工房さんのREN-200という機器が価格的にも数値の正確性でも中庸だと思った。しかしこのモデルは中国産のSW83のラベルを貼替えたOEM品なので、元のSW83を探したほうが安そうだ。
そこで ebayで中国人が売ってるSW83を見つけた。価格は35,000円だ。
注文して1週間もしないうちに届いたのは立派だ。 早速電源入れてみたら10秒くらい動いてエラーになる。 何度か試したのだがエラーで何も測る事が出来ない。 どうしようか・・・。
こういう場合海外から買うとめんどくさい。メールして中国へ返送して新品交換してもらう訳だが規制商品に該当したりすると、いろいろ書類が厄介かもしれない。
「自分で修理しようかな」 たぶんこんな感じのエラーの場合は測定管が外れてるだけとか、そんな程度だろうと思って、ねじを4個とってふたを開けてみたら案の定だった。 測定管の半田付けがイモで取れてたので、ハンダを付け直してみた。 電源を入れてみたらどうやら動いているようだ。 ラッキー。
登録:
投稿 (Atom)