ラベル DP1 Merrill の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DP1 Merrill の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月2日日曜日

DP2 Merrillを買わない理由

しばらく前にDP2 Merrillが出たのだが実は買っていない。 どちらかというとシグマ贔屓なのだが買ってないのだ。 もうすぐDP1 Merrillが出るけど、たぶん買わない。


理由は至極合理的、つまりはDP1XとDP2Xの過去の出番が極端に少なかったのだ。

写りの素晴らしさは誰もが認める超ど級である。 十分に明るいところでISO100でとった画像は文句なしにすごいし、惹かれる。 しかし明るくないところではまったく役に立たないカメラで、ISO400でも出てくる絵は不満足になってしまうのだ。

それでも他のカメラと使い分けて・・・などと考えて1年経ったが、出動回数は数える限りだった。 それでMerrillの登場で触手が動くはずはなく、まったく役に立たないカメラをこれ以上増やす気になれない。

代わりに買わないと言ってたFujiのX100を買って持って歩いてる。 悔しいから中古で6万5千円で買った。 多少重いが暗くても明るくてもかなり綺麗な絵が撮れる。  それでDP1XとDP2Xは惜しいのだがまったく使っていないのでヤフオクへ出すつもりだ。 僕の中古を買う人は本当にラッキーだと思う。 使用回数か極端に少なくてお買い得なのに、おまけに防湿庫で管理されてるからだ。

で、X100はどうかというと画角35換算35mmってのがちょっと微妙で、28mm相当の方が好きだし絵がダイナミックに感じる。 しかし日常を普通の感じで普通に撮るのなら35mmの方に分があると思う。 やさしい描画と相まってX100はスナップシューターとして一級品だと思った。

もともと色再現に長けてる富士なのだが、コントラストも高めの良いレンズ、全体に柔らかめの超画に富士の自信を見た気がした。 これはこれでいいのだろう。


 

2012年2月10日金曜日

シグマ DP1&DP2 Merrill発表

SD1と同じセンサーを使ったDP1&DP2 Merrillが発表された。 価格にもよるがきっと僕は両方とも買うだろう。 



ものすごく高かったFovion X3センサーの価格を一気に引き下げた結果、SD1 Merrillともに値段を下げることに成功したとあるが、SD1とDP1とDP2のすべてに採用することによる量産効果に期待しての数字であろうから、しばらくは赤字だろう。 品質の安定を考えると発売半年後くらいに買った方が良いのだろうが、今回は早めに買っておこうかな。 

問題は最近になってローパスフィルターを省いた新機種を発表した富士や、ローパスフィルターを取ったバリエーションを発表したニコンなど、ローパスフィルターを無くした他社のカメラがフォビオンの描画に迫ってきている。 カメラ自体の出来はシグマと富士では幼稚園児と大学生くらいの差がある。 シグマのカメラは未だに色は安定しないしAFは迷う、データの書き込みは死ぬほど遅いのだ。

思ったように数字が出なければ赤字積み上げで生産中止になる可能性はゼロとは言えない。 その場合は幻のDP1&DP2 Merrillになってしまうのだ。 そうならないよう祈りつつ買わせていただくつもりだ。