ラベル Kit LS3 SE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kit LS3 SE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月2日金曜日

Kit LS3/5a SE その後

だいぶ慣らしが終わったので最近の感想を書こうと思う。

で、Kit LS3/5a SEはどうだったかと言うと、「すばらしい音」になった。 RogersのLS3/5a 初期型と比較してもそん色は無いと言ってよくなった。 もちろん音の傾向は違う。 初期型は高音がブリリアント、Kit SEの方は中音の押し出しが良く音が美しい。 聴く音楽でだいぶ異なる印象を受けるのだが、クオリティは互角だ。 JazzならSE、クラッシックなら初期型に分があると思う。

Kit SEについてはこの価格でよくぞここまで・・・という印象がさらに強くなった。 たぶん現行のLS3/5aとは全く同じ音なんじゃないだろうか。 ヤフオクで出品されてるのを見かけたのだが、即買った方がいいだろう。

ここまで来てSV-501SEもKit LS3/5aも大変良い感想を持てるようになったことから、キット屋の大橋さんの言うことは間違っていないのだと思えるようになった。 僕はサンバレー信者じゃないので最初は懐疑的な姿勢で臨んだのだが・・・やはりいいものはいいのだ。 特に安価に提供しようとする姿勢も素晴らしく売り上げもどんどん伸びているようだ。 他のオーディオショップなどはかなり高めに感じるのだが、かえって自滅する危険があると思う。 時代は変わったのだから薄利でも多売していかないと生き残れないのではないだろうか。 秋葉の老舗のショップさんたちが同様以上のクオリティを提供できることは知っているのだが、商売の形が古いのではなかろうか。 頑張って欲しいものだ。

2012年1月10日火曜日

Kit LS3 SE その後

だいぶ鳴らしたところ。低音はオリジナルと同じくらい出るようになってだいぶ音が良くなってきたが、まだ大きな違いは高音の出方にあって、それゆえにセットの印象が違ってくる。

オリジナルはピーキーなくらい高音が出て「サシスセソ」がはっきり発音さて明瞭感が強い。 Kit LS3 SEの方はそこまでピーキーにもならず、かと言って大人しいわけでもなく模範的な音の出方。 そのため華やかなオリジナルに比べオーソドックスなKit LS3 SEという印象になっている。 ボリュームを絞って聴くとオリジナルの方が良いが、有る程度音量を上げるとKit LS3 SEが中音を大事にしている鳴ってる音もなかなかのものだ。 優劣は付けがたいがどっちか残すとしたら、まだこの時点ではオリジナルの方になろうか。

もうちょっと 慣らしてみて評価をしたい。 しかしC/Pは異常に高いと思う、このSP。

2012年1月2日月曜日

Kit LS3 SE買いました

ずっと更新してませんですいません。その間何もやって無かったのではなくて、いろいろやって過ぎて忙しかっただけで、至って精力的にいろいろしてました。

プリアンプをSA 3-1以降もいろいろ買った話は次回に回すとして、キット屋さんのKit/LS3 SEを買ったので感想を書いてみたい。 


このキットは組み立て式とは名ばかりでネットワークボードをネジ止めして線を繋げればそれで終わりだ。きっと公正取引委員会の不当廉売に引っかからないための措置なのではなかろうか。 何せ今回のはユニットがRogers純正のそれと同じ、ネットワークもたぶん同じ、箱は違うだろうが近いものとなると方や30万円で売ってるものを5万円で売ったのと同じわけで、とってもお買い得な雰囲気がするのだが、音はどうだったか?

60th記念のRogersと同じと言われても、そのものを持っていないので去年販売されたKit LS3(2011年型と呼ぶことにする)との比較をしてみた。 エージングは3日くらいしてみた後の感想なので今後も変化する可能性は十分ある。 まず音がさっぱりしている。 2011年型では低音が多めで箱鳴りが気にやや気になるような音を出したのだが、2012年型はそれは無い。 量感が減ったかというと減ったのだが、バランスが良いのでこれはこれで有りだと思う。  中音が良いのは変わらないのだが2012年版の方が音が洗練されている。 ユニットがまったく異なるからであろう。 いろいろ聴いてみて万能型であることも分かった。 しかし色気みたいなものは減ったと思う。

2011年型は良くも悪くもLS3みたいで、しかしLS3じゃなくて音に雑味があるのも特徴だった。 2012年版はより洗練されて雑味が減った分モニターライクなのだ。F特はあまり広いようにも思えないので「ほどほどのモニターSP」になったと言うべきか。

オリジナルのLS3/5a 15オーム品は大変濃い音なので、2012年版はよけいあっさりに聴こえてしまう。 では良くないSPかというとそうではなくて、この価格で良くやってると思うのだが、やはり別物だ。 良くも悪くもこれが現代のLS3/5aの音なんだろう。

500セットくらい用意しても売れたと思うが、どうでしょ、大橋さん(笑)