EHの300BとGOLDのテストだが、アンプとDACの接続にゴッサムの2111を使っていたため帯域が狭くて、高音が伸び悩んだ結果のダメ判定だったようで、ゴッサムのGAC-4/1に換えて再度音の確認をしたら、それほどダメでも無かったので、以下に訂正したい。
EHの300B GOLDでのSV-501SEの音はさわやかでまあまあだった。誇張感の無い軽めの柔らかい音だ。少し艶もあるし悪くは無いが、もう少し張りがあって低音が太いのが好みだ。 全体に甘さが漂う女性的な音。
EHの300BはGOLDの音とは違って高音はハイ上がりで硬く、中低音は柔らかめで少しモコモコするような歯切れの悪さがあるが、全体の印象は闊達で若い音に聞こえる。 また陰影は出にくくやや軽薄なストレートな表現。 ボーカルはあまり前に出てこない。
常用の曙光のナス球(Shugung 300BS-B)は低音が雄大で音に張りがあって歯切れもいいし、甘さが無いので音がポンポンと出てきてずいぶんいい球だと思う。 確か中国から20,000円くらいで買ったものでそれほど高い球では無い。 これをお勧めしたいが近いうちに入ってくるSvetlana NOS 300Bが280USドルだったのでそれを聞いてからまた感想を書きたいと思っている。 参考までにEH 300B GOLDは170USドルだった。
キット屋さんで売ってるPrime Ver..5とこの曙光のナス球は形状と箱がそっくりだが、メッシュプレートでは無いので兄弟球と思える。 2009年のブログでキット屋さんもこの300BS-Bを限定配布してたらしいので、あえてメッシュタイプをPrimeとして採用したところをみると、メッシュのタイプの方がさらに音が良いのかもしれないと思うと興味深い。
2011年9月22日木曜日
2011年9月21日水曜日
EH 300B and EH 300B GOLD on SV-501SE
今使ってる曙光のナス300Bの代わりに何かをと思って、評判のいいEH 300B GOLDを買った。 もともとSV-501SEにはEH 300Bノーマル品が付いていて、音は硬いが比較的高音も伸びて(低音はあまり無いが)悪くなかったので期待して付けてみた。
EH 300BとEH 300B GOLDでは音がまるで違った。 前者は音が硬くソリッドでタイト、後者はずいぶん甘くて音がさまよう感じだ。 TU-8300とは割に合ったがSV-501SEとではまるでダメだった。 仕方ないので少々高いがWD 300Bにもっとも近いとされるSvetlanaのNOS 300Bを手に入れたらまた試してみることにする。 今のナス球は割と気に入ってるが先日のMACTONEの強烈な音を聞いてしまったのでもっと良くなるようにしたいと思っているのは、本当に始末が悪いと思う。
プリ球の6BM8は今のところBUGLE BOYに勝てる球は無いようだが、MAZDAが安くでてたので買っておいた。 当然だがBUGLE BOYは今も予備球として探している。
EH 300BとEH 300B GOLDでは音がまるで違った。 前者は音が硬くソリッドでタイト、後者はずいぶん甘くて音がさまよう感じだ。 TU-8300とは割に合ったがSV-501SEとではまるでダメだった。 仕方ないので少々高いがWD 300Bにもっとも近いとされるSvetlanaのNOS 300Bを手に入れたらまた試してみることにする。 今のナス球は割と気に入ってるが先日のMACTONEの強烈な音を聞いてしまったのでもっと良くなるようにしたいと思っているのは、本当に始末が悪いと思う。
プリ球の6BM8は今のところBUGLE BOYに勝てる球は無いようだが、MAZDAが安くでてたので買っておいた。 当然だがBUGLE BOYは今も予備球として探している。
登録:
投稿 (Atom)