オペアンプはOPA627BPでは何か音がおかしいのでLF357Nに戻すことにした。
良くよく調べてみたらマークレビンソンはLF356N-L選別品らしく、レビンソンで使われていると書かれていたOPA627BPは換装できる対象品ではなさそうだ。 ネットのこれに換装したとある記事は、後日談が書いていないのだろう。
たぶんAGI 511のオペアンプをOPA627BPには交換出来ない。 音が潰れてしまってるので定数の変更が必要なんじゃないだろうか。
というわけで先ほどからLF357NにしたAGI 511が思ったような音で鳴っている。 LF356Nとのスペック上の違いは357のほうが広帯域(20MHz)、高スループットだが電気的特性は同等なので、これらには互換性があると思う。 後日、音質に定評のあるLF356N(5MHz)にも交換してみたい。
ついでにダイオードも交換しておいた。標準的な1N4002を4個、熱が出るので基板から幾分か浮かしておいた方がよさそうだ。
この交換によって音の変化は今のところ無い。ただ壊れる前の予備的な措置と考えている。
それとバイポーラーの電解コンデンサ50uF 16Vを4個を交換した。ラジアル型が無かったので普通の縦型になってしまった。絶縁を確保するために足にチューブを被せて基盤から浮かしてみた。
これで僕のAGI 511の改造はほぼ終わりになったのではなかろうか。
PEC VRへの交換からRCA端子の交換、オペアンプ、ダイオード、電源のSPRAGUEコンデンサ、バイポーラコンデンサの交換、切り替えSWの接点掃除までがこれまでの経緯だ。 もう1台の方には効果の薄いダイオードとバイポーラー交換は行わないが、それ以外は同等の改良を施しておいた。
0 件のコメント:
コメントを投稿