2014年2月4日火曜日

TU-8200 試聴

どのモードが好みか試してみました。

5極管接続は、普通の音がしました。球が新品のためかなりおとなしめ、高音が出なくて低音が団子になっています。 すぐに慣れているエレハモのEL34に変えて聞いてみるとずいぶんいい感じになりました。

次に三極管接続を試してみました。一聴して音が良くなるのが分かります。なめらかでポップスなどには最適な音ですが、Jazzには少し物足らない感じがしました。もう少し汚れたほうが良いです。

UL接続では三極間接続を少し荒くした感じになります。元気が出てパンチがありますのでJazzにはこちらが良いと思いました。


ULに固定して蓋をしましたので、次は球の選定です。 

付いてきた6L6GC、EL34, KT-88と聞き比べてみましたが、EL34が一番よかったです。KT-88にすると音に幅は出ますが高音のきれいさでEL34に負けます。 6L6GCは全然ダメでしたがエージングが足らないと思われます。

ではEL34の場合、どの球が良いか調べてみました。 松下は線が細くなります。GoldeDragonも線が細くなり高音がきつくなります。 エレハモが線が細くならず低音も出て一番よかったですね。

次に12AU7の選定をしました。JJは高音がきつく音が引っ込みました。東芝は高音が曇ります。NECは直接的過ぎて、松下では音が弱くなります。 虎の子CV4003(ムラード高信頼管)はさすがに良いですが、ペア15,000円くらいするのでこの価格帯のアンプにはもったいないです。で最終的にTUNG SOLビンテージになりました。 たぶんGoldenDragonのECC802でもいいと思います。

全体の音の感じですが、低音も高音もよく出ます。この点でエレキットさんは音をまとめるのが上手だと思います。 スケールや低音の押し出しでMACTONEには及びませんが、明るい音で低音の量感もそこそこ出ます。 全体にはややさっぱりした傾向になりますので、カップリングコンデンサでもう少し濃厚にしたいと考えています。 

SPRAGUEのBumblebeeをebayで買っておきましたので、それは次回試してみたいと思います。

★このアンプはこの音ならたいへん安いと思います。おススメです。



0 件のコメント:

コメントを投稿